- 750 :1/5[sage] :2006/10/11(水) 18:00:00 ID:sqRfS1Fk0
- 幼稚園の頃、祖父母の住む田舎に行った時に不思議な生物に会いました。
 のんびりとした田舎町で、周りに住んでいる人全員が家族のように仲がよい場所なの
 で
 両親も心配せずに、私を一人で遊びに行かせていました。ザリガニしか釣れないくらいの浅い川辺に、白詰草が咲いていたので
 私は一人で母に教えてもらったばかりの花輪をつくっていました。
 子供だったので、周囲も見ずに夢中で手元の花輪に集中していた時、
 突然横から半透明の腕が伸びて、私の作っていた花輪をむしり取りました。その人間(?)は薄い緑色の身体で透けていて、身体の向こう側の景色が 
 ぼやけて見えていました。
 背丈は当時の私よりも少し大きいくらいだったので、幼稚園の年長か小学1年生ほど
 の
 体格だったと思います。
 目も鼻も口も無くて、ただ、ゆらゆらと揺れる輪郭だけが人間の形をしていました。
- 751 :2/5[sage] :2006/10/11(水) 18:00:53 ID:sqRfS1Fk0
- 今から考えると、どう見ても人間ではなく、子供の無知の恐ろしさを痛感しますが
 当時の私は恐がりもせずに、その緑色の人間に話しかけました。
 何を言っても返事はないけれど、私は気にせずに一方的に話しかけ、
 たくさん花輪を作ってはその人に渡していきました。花輪作りに飽きた私が川に手を浸したり、川底にある綺麗な石を探したりして遊び始
 めると
 その人は川の中に足を入れて、両足をバタバタと動かして水しぶきを作りました。
 半透明の足の動きと、水しぶきがとても綺麗で、私は何度もねだり、その行為を繰り
 返してもらいました。その人間に触れた感触は、水風船を触る感触に似ていると思います。 
 ブニブニと柔らかくて、触れた手は水を触っているようなのに、濡れない感覚です。その後お腹が空いたので、私は祖父母の家に帰り友達ができたことを伝えましたが 
 両親も兄も信じてはくれませんでした。
 「子供の空想話」 「この辺りには子供はいない、ましてや緑色の人間なんて」と笑
 われ、
 信じてもらえないことにショックを受けたのを覚えています。
- 752 :3/5[sage] :2006/10/11(水) 18:01:46 ID:sqRfS1Fk0
- それから5日間くらい祖父母の家に滞在しましたが、その間は毎日、その緑色の人間
 と遊んでいました。次の日に帰る、ということを緑色の人間に伝えた時、私は寂しくて大泣きしました。
 帰りたくない、と何度も私が言うと、その人は私の腕を掴み、
 川の向こう側にある林に引っ張っていきました。
 父と虫取りに来たことがある林で、それほど大きな面積ではなかったはずなのに
 その時は歩いても歩いても、林を抜ける気配はありませんでした。疲れてしまったし、段々と引っ張る腕が恐くなってきて私が泣くと、その人は手を離 
 してくれました。
 声を聞いた覚えは無いのですが、当時はその人が「ごめんね」と謝ったような気がし
 ました。一番不思議なのは、その時に彼(なんとなく男の人だと思っていました)と一緒に遠 
 くへ行こうかな、と自分が思ったことです。
 もう二度と父や母や兄に会えなくなるけど、いいや、と一瞬思いました。
 なぜ遠くに行くのだとわかったのか、もう二度と家族に会えなくなるということがわ
 かったのか、不思議ですが、確かにその時私はそう思いました。
- 753 :4/5[sage] :2006/10/11(水) 18:02:37 ID:sqRfS1Fk0
- その場所で座って少し休憩した後、今度は手を繋いで林を歩き始めました。
 てっきり彼の住む「遠く」へ行くのだと思っていたのですが、林を抜けたらすぐ目の
 前に祖父母の家がありました。家は林や川に近い場所にあるわけではなく、林を抜けてすぐに家があるなんてことは
 ありえませんでした。
 庭で祖母と母が洗濯物を干していて、すぐに私に気がつき、近寄ってきました。
 手を繋いでいたのに、いつのまにか彼はいなくなっていました。次の日に家族で車に乗り、家へ帰る途中に、少し遠回りをしてもらって川辺の傍を 
 走ってもらいましたが、彼はいませんでした。後から聞くと、私は一人で川辺で遊んでいて、近所の畑にいる農家の人が川辺を通る 
 度に見ていたので両親は心配していなかったそうです。家に帰ってすぐにお絵かき帳にその時の絵を描き、両親も覚えているので 
 夢ではなかったと思います。
- 754 :5/5[sage] :2006/10/11(水) 18:03:09 ID:sqRfS1Fk0
- 祖父は数年前に亡くなり、祖母も先日他界しました。
 家は売ってしまうそうです。
 祖父母の荷物の整理のために、その家にしばらく泊まり、何度も川辺に行きましたが
 もう彼には会えませんでした。
 幼稚園の時以来、何度も何度も祖父母の家に帰省する度に川辺に行くのですが
 彼はいませんでした。ただ、荷物を整理している時に父が教えてくれたのですが、
 祖父母は私の話を信じていてくれたそうです。
 「●ちゃんは河童に会ったんだよ」と言っていたそうです。良く絵で見る、頭にお皿を乗せた河童ではなかったし、水かきも甲羅もなかったけれ 
 ど
 なんとなく今は「ああ、私河童に会ったのかなぁ」と思っています。長々と書き込んでしまい、すみませんでした。 
 以上です。
- 762 :754[sage] :2006/10/11(水) 23:00:13 ID:sqRfS1Fk0
- 家族以外に話したことのない経験だったので、こうして誰かに打ち明けることができて少し嬉しかったです。
 読んでくださってありがとうございました。
 もしかして、757さんの教えてくださったスレの緑の人だったのかもしれませんね。
 とても不思議な体験だったけれど、素敵な友達でした。
 ではロム専に戻ります。ありがとうございました。
『第882話 河童』へのコメント
- 
    
- 
    名前:sakenomi 投稿日:2006/11/11(土) 12:11:00 ID:592a00f2f う~んとてもポエムです その情景が思い浮かぶようでとても良いです 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/02/16(金) 16:26:00 ID:842bc9bbf ええ話や 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/02/24(土) 01:57:00 ID:a9d01cb15 神隠しってこうして起こるものなのかなあ。子を持つ私には充分恐ろしい話だった 
- 
    名前:ランチ 投稿日:2007/05/13(日) 02:04:00 ID:52449f169 なんか良いお話ですね。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/05/13(日) 02:48:00 ID:5265716de 殿堂入りが期待できそうな話ですね 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/07/13(金) 15:12:00 ID:6c64f1d38 切ないような、暖かい気持ちになった。 
- 
    名前:yぴ 投稿日:2007/08/09(木) 12:03:00 ID:617369bd4 よい 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/08/13(月) 01:20:00 ID:8807c524f 映画化決定 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/09/09(日) 12:08:00 ID:8c115e402 おとぎ話みたいな体験だな。いいなー。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/02/03(日) 12:12:00 ID:b10db0337 いい話(T-T) 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/04/05(土) 18:49:00 ID:88bbbe923 なんだかいい話 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/07/04(金) 13:52:00 ID:cf9b5468e 良い話だなぁ… 
- 
    名前:な 投稿日:2008/09/28(日) 19:01:00 ID:1cea0ba6d 本当にありがとうございました 
- 
    名前:淑女アナリスト 投稿日:2008/09/30(火) 05:01:00 ID:9df55e6bd 小さい子供をひとりで川で遊ばせておくなんて… 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/10/26(日) 23:32:00 ID:f08340e7a のどかな風景が目に浮かぶ。いい話でした。私は信じますよ。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/12/03(水) 08:00:00 ID:58eacd136 情景が浮かんで和んだ。でも一歩間違えたら、どっかに連れてかれちゃってたかもと思うと怖いな。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/03/28(土) 16:29:00 ID:c4d4b3abf 風景が思い浮かぶ感じ。短編映画になりそう。 
- 
    名前:ダックス 投稿日:2009/05/09(土) 15:56:00 ID:708c35172 面白い、遠野物語だねぇ 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/05/17(日) 20:17:00 ID:23f911b1b これはガチだね。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/07/21(火) 18:17:00 ID:a1a213326 イイ! 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/09/17(木) 13:22:00 ID:911644dfd 「彼」、優しいね。ほのぼのとしていて、せつない(ノ_・。) 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/10/13(火) 01:41:00 ID:4f1117fd0 この緑の人が話の分かる人で良かった 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/11/02(月) 12:13:00 ID:daca67e8a なんだか切なさと温かさが入り交じる話だ。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/11/18(水) 17:57:00 ID:dfe056d8d 時々読み返したくなる話。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/12/19(土) 21:15:00 ID:f943a3c84 ノスタルジックで素敵な話し(*´∀`)アリガトウ 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2010/01/17(日) 03:48:00 ID:c302ba054 いい友達を持ったね、と言いたい 
- 
    名前:るり子 投稿日:2010/02/25(木) 20:18:00 ID:829924e60 おとぎ話のような、ふんわりした空気の裏に残酷さが垣間見えて良い 
- 
    名前:反面教師 投稿日:2010/03/04(木) 12:12:00 ID:28e65878b 例えそれが嘘でも本当でも、子供の言うことは信じてあげるのが親の在り方だと思ったよ。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2010/06/15(火) 00:38:00 ID:0028e9adf 怖すぎる…幼稚園児がひとりで川遊びって… 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2010/06/15(火) 01:27:00 ID:e98d75e11 美しい情景だ。絵本になりそう。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2011/01/17(月) 14:08:43 ID:9b69a7337 ガチだな、この話。だが、ようじょを一人にして川遊びさせておくのは危険だと思いました。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2011/02/02(水) 18:12:44 ID:502278d08 河童は冬になると山に入るっていうからガチっぽいな。 
 いい話!
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2011/06/20(月) 19:17:33 ID:35b8c76f7 河童かな? 
 そうじゃないとおもうんだけど。
 また
 別のやつだと思うんだが。でも、向こうに行ったら本当の姿見れたんだろうね。 
 俺だったら透明のお姉さんならついて行くけどね。
- 
    名前:あさ 投稿日:2012/04/14(土) 18:20:20 ID:96b02bdb9 緑の人かー。優しい人で良かったですね。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/09(月) 08:51:46 ID:94deca6cd 文章が優しくて柔らかくて好きだ 
 ちょっと切ないけど素敵な思い出ですね
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/09(月) 12:06:11 ID:2d75f564e 最初花輪をむしりとられたのに、たくさん花輪を作ってあげるなんてやさしいなぁ 
 そんな人だから見えたのかもね
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/08/10(金) 11:01:18 ID:cdf63a813 不思議な友達…あったかい話でしね。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/08/10(金) 11:03:52 ID:9206911e8 よりによって「しね」になってしまった>< 
 「すね」の間違いです。
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/09/20(木) 17:38:02 ID:c7a3d76d0 上の人の間違いがかわいくてなごんだw 
 「遠くに行ってもいいや」なんて、初恋だったみたいだなあ。切ない。
- 
    名前:名無し 投稿日:2013/10/22(火) 22:58:09 ID:8f03830b0 無事でよかった。 
 こどもって、現実の隙間にするりと入ってしまうようなところがあるからね。
 仮に「遠く」で幸福になったとしても、親は泣くよ。
- 
    名前:名無し(ネトオジ) 投稿日:2014/02/13(木) 00:35:17 ID:414f73309 石井竜也監督「河童」(1994年)とかぶっちゃうんじゃないかな。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2015/06/19(金) 15:01:56 ID:dfaba2421 幼稚園児を一人で川で遊ばせてる怖さったら。 


 
        
ほのぼのとしますな・・ひとつ間違うと残酷な結末になりそうだが