- 658 :本当にあった怖い名無し:2012/01/19(木) 16:05:14.98 ID:+5R6NshD0
- ちょっと長めで3レス分くらい使っちゃうけどいい?
- 659 :本当にあった怖い名無し:2012/01/19(木) 16:08:50.82 ID:OMecwsDfO
- >>658
 うん
- 660 :本当にあった怖い名無し:2012/01/19(木) 16:17:00.54 ID:+5R6NshD0
- ㌧。2レスで済みそうだ。高校2年生の時の話。
当時、俺は放送部に所属していて、その日は部室の大掃除をしていた。 
 後輩と機材倉庫を片付けてたんだけど、歴代のOB・OGの私物が入ってる箱を見つけてさ。
 興味あるじゃん?昔の写真とか授業のノートって。で、見るだけ見てみようかって言って
 部員全員集まってきて、箱をひっくり返したんだ。
 掃除機かけたばっかりなのにって部長は苦笑いだったけどwんで、顧問の高校時代の写真が出てきて盛り上がってるときに、先輩がDVを1本見つけてさ。 
 何の変哲もないDVだったんだけど、ケースにも入ってないし、ラベルに何も書かれてなかった。
 でもまあ、いつのものとも知れないDVが見つかることはよくあったし、その時も特に気に留めずに
 年代確認してシール張って、保存棚に並べておこうって、先輩が内容の確認しに席を立ったんだ。しばらくして、先輩が呼ぶから何事かと近付いたら、テレビに夜の学校が映ってた。 
 それを見ながら「ビデオを再生したらこんななんだけどどう思う?」って先輩が聞くわけ。
 どうって言われても、本当、ただ夜の学校(というか今はなくなった中庭)が映ってるだけ。
 時間は11時半過ぎくらいで、年代は1994年から2000年の間。
 何か声も入ってたみたいだけど、小さくてよくわからなかった。とりあえず、男女複数人いたのは確か。
 確かに気味悪いけど、大方、文化祭でビデオ上映に当たったクラスが、ホラー映画でも作ろうと試し撮りしたのが
 紛れ込んだんだろってことになって、上撮りおk用のDVBOXに放られて終わった。
- 661 :本当にあった怖い名無し:2012/01/19(木) 16:18:30.21 ID:+5R6NshD0
- それだけの話。怖くもなんともないっしょ?ただ今思えば、1年の時の文化祭で俺のクラスがビデオ上映に当たったときに
 ビデオ上映ってジャンルが出来て以来、一度もホラー映画が上映されたことがないから
 それをやろうって話になったことがあるなって。
 結局、夜の学校の使用許可が下りなくて没になったけど。何でこんな話を思い出したかというと、先日、後輩から電話が来た。
 大学卒業後、教師になって母校に帰った彼はOBってこともあって放送部の副顧問になったんだけど
 年末に部室の大掃除をしていた部員から、こんな相談を受けたらしい。「このテープ、2004年文化祭って書いてあるんですけど、内容違うんですよね。
 予算の残りも微妙なんで、今度の入試の記録、これに上撮りしていいですか?」って。鳥肌が立ったよ。 
 だって2004年文化祭って、俺らが例のテープに上撮りした時なんだぜ。文化祭のDVに何が映っていたのかは、怖くて聞けなかった。 
- 663 :本当にあった怖い名無し:2012/01/19(木) 16:22:32.37 ID:+5R6NshD0
- すまん。年代間違えた。
 2002年の文化祭だわw
- 681 :本当にあった怖い名無し:2012/01/19(木) 17:35:57.97 ID:+5R6NshD0
- >>660です
 何か俺の書き方が悪かったようですまん。夜の学校が映った気味の悪いビデオテープ(年代不明)に
 2002年文化祭の光景を上書き録画したはずなのに
 最近そのビデオを再生したら文化祭じゃないものが映ってたってこと。ただ、俺は何が映ってたのか怖くて聞いていない。
- 683 :本当にあった怖い名無し:2012/01/19(木) 17:57:34.54 ID:blPTeajh0
- >>681
 何故怖くて聞けないんだ?
- 685 :本当にあった怖い名無し:2012/01/19(木) 18:13:59.33 ID:+5R6NshD0
- >>683
 後輩の言い方が「あれ、上書きしたはずですよねー…」見たいな口調だったからさ
 あの時はてっきり、また夜の学校が映ってるのかとwwもし夜の学校だったら、考えてみれば面白い展開だし、単に部員の誰かが誤って
 上書きしたものが映ってて、なおかつそのミスを誰にも言っていなかったなら
 それはそれで説教の対象。その辺はなぜか結構厳しい部だから、10代上のOBが
 普通に説教しに来るレベルちょっと今から聞いてみる