- 763 :本当にあった怖い名無し:2013/01/31(木) 21:14:32.02 ID:w1P/5y8D0
- あまり怖い話ではないんでここに投下。
 もう十年以上前のことになるけど、木曽のほうに2泊3日の予定で釣りに行ったんだよ。
 6月に会社の計画年休があって、同僚と二人で俺のハイエースで出かけた。
 1日目は日中晴れて釣果もそこそこあったが夕方から雷雨になって、車中泊であまり眠れなかった。
 翌日も雨で、それでもカッパ着て竿を出したけどつらくなってきて4時頃にはやめた。
 天候は回復しそうにないしもう帰ろうかとも相談したが、
 とりあえず街に出て一杯ひっかけからビジネスホテルにでも泊まろうということになった。で、県道を走ってると細い脇道があって「えびす温泉」という木の案内板が見え、 
 それがすごく古びた感じで、きっと源泉の宿だろうから行ってみないかという話になった。
 脇道に入るとゆるい上り坂になり道路の舗装がきれて山の中に入っていく。
 温泉はガイドに載ってないし、ナビでも出てこないんで少し心細くなってきた。
 山の登り口に停めた軽トラに乗り込もうとしているじいさんがいたんで温泉のことを聞いてみた。
 じいさんの話では、一軒宿の温泉があるにはあるが、経営者の夫婦が年をとり建物も老朽化して
 今は親戚や知人くらいしか泊めてないはず、ただ風呂は入れるし上等の湯質だとのことだった。
 まあここまで来たんだからと進んでいくと、
 道の上りがきつくなり車の窓は閉めてるのに硫黄のにおいがしてきた。
- 764 :本当にあった怖い名無し:2013/01/31(木) 21:16:22.52 ID:w1P/5y8D0
- 山のまだすそのほうだと思うけど、木が少なくなり白っぽい山肌がむき出しになって、
 あちこちから湯気があがってる場所に出て、向こうに温泉宿が見えてきた。
 カヤ葺きのいかにも古びた雰囲気の建物で、わざと古風に造られてるんじゃなく
 豪農の家を宿屋に改築したという感じ。『蛭子温泉 源泉』という一枚板の看板がある。
 宿の前は広い空き地になってたんで適当に車を停めて玄関に向かった。
 大きなガラスの4枚戸をあけて、ロビーも何もないようだったから大声で「ごめんくださーい」と呼ぶと、
 ややあって老夫婦が出てきた。
 話してみると、宿はもうやってないがせっかくここまで来たんだから泊めてもかまわない、風呂は入れるが
 飯はたいしたものは出せない、ということだった。料金を聞いてみたらびっくりするくらい安かったんで
 ちょっと相談して一晩世話になることにした。二階に案内され、建物は見た目より奥行きがあって廊下の両脇に部屋がいくつも並んでいる。 
 その一番奥が俺たちの部屋で6畳と8畳の二間。その6畳のほうに奥さんが布団をひいてくれた。
 そこに寝転がって、やることもないんで年代物のテレビをつけたが映らない。
 電気がきてないわけではないので電波の調整をしてないみたいだ。
 そうこうしているうちに奥さんが夕飯を持ってきてくれた。
 肉鍋と山菜のゴマ和えという内容だったがビールがついてたんでそこそこ満足した。
 飯を食ってしまうといよいよやることがなくて風呂にいくことにした。
 一階に下りて声をかけると主人が顔を出して、浴場のある地下への階段を教えられた。
 せまく急な木の階段を下りていくと木戸が一つだけあって混浴のようだが、どうせ俺らしかいない。
- 765 :本当にあった怖い名無し:2013/01/31(木) 21:19:04.72 ID:w1P/5y8D0
- 木戸を開けて驚いた。岩窟風呂というのか、全体が大小の岩の組み合わせでできていて天井が高く照明も薄暗い。
 脱衣所はなくて下に竹籠が置いてあったのでそこに服を入れた。洗い場もないが風呂自体はかなり広い。
 「すごいなここ」「山の中を掘ったみたいだな。これって宣伝しだいでうけるんじゃないか」
 「臭いもすごい、硫黄ガスなんか危なくないかな」などと話したが、岩の裂け目がところどころにあって風が流れてくる。
 湯は白色で熱い。風呂の向こう側1/4くらいが黄土色の湯ノ花で埋まってた。
 その表面がぼこっぼこっと盛り上がってはじける。底から温泉がわき出しているようだ。
 俺が入り口側、同僚が向かい合う形で奥のほうでつかっているといい気持ちになってきた。すると同僚の後ろの湯ノ花溜まりが少しずつ盛り上がってきた。 
 大きなガスの塊かと思って見ていたら、ずぼっという感じで泥人形が立ち上がった。人の背丈くらいでつるっとした坊主頭。
 両目はただの穴で、鼻も口もない。たらたらと液状の泥が全身からしたたっている。
 俺が「あーっ」と大声を出して立ち上がると、「何だよ」と同僚もつられてか立ち上がった。
 「うしろ、うしろ」と俺が指さしたときには、泥人形は崩れ落ちて湯ノ花のしぶきが振り向いた同僚の腰にかかった。
 同僚の手を引っぱって風呂から上がり、今見たことを説明したが、
 泥が崩れる最後しか見ていなかった同僚は信用しない。とりあえず風呂から上がり、部屋に戻ってからもう一度風呂の中で見たものの話をした。 
 「変なこと言うなよ、ただ泥が動いただけだろ あんないい湯だったのに」とやっぱり取り合ってくれない。
 そうすると自分でも見間違いのような気がしてきた。それから同僚と少し釣りの話をして寝た。
 次の朝は快晴で、同僚は朝風呂にいこうとさそったが、俺はいかなかった。
 「やっぱり何もおかしなことはなかったぜ」と同僚が戻ってきて言った。
 朝飯を食べて、料金を払い礼を言って宿を出た。
 それから渓流に向かったが、その日はびっくりするくらい釣れた。昼過ぎまで釣って帰った。
 話はこれだけ。その後同僚も俺も結婚して今も同じ職場にいるが、同僚の奥さんは3回流産して子供がない。
 まあこのこととは関係ないと思うけども。
スポンサーリンク
          『第3012話 泥人形』へのコメント
- 
    
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2013/02/01(金) 15:32:57 ID:4757d9f92 宿の人にも聞いてみれば良かったのに… でも、何となく宿を止めた原因も 
 そこいら辺に有る気がする。
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2013/02/01(金) 20:36:36 ID:292cce0b5 怪異のお話はちょっとだけど、なんだか魅力がありますね。 
 こういうのも、いいですね。
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2013/02/02(土) 12:45:24 ID:6a6f4af95 地元ですが、御岳近辺はそういう話が多い。 
 昔、登山者が一緒に登山中だった仲間の目の前で消えてしまい、ニュースになった事が有ります。
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2013/02/03(日) 21:27:37 ID:153ab41fd それは、多分、登山仲間が(ry 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2013/02/06(水) 16:55:21 ID:6cfbdd10b ゆるキャラで脳内再生された。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2013/02/08(金) 07:21:24 ID:c1682641b なるほど、蛭子だから流産なのかも、ってことか。 
 それにしても、こういう宿はちょっと行ってみたい。
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2013/02/09(土) 10:43:53 ID:0a7683648 表現がうまくて引き込まれた。 
 この温泉行ってみたい。でももう10年以上前じゃ
 無くなっちゃってるか。
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2013/02/14(木) 17:29:19 ID:511e6ed72 「妖怪アパートの日常」のお風呂を思い出した。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2013/02/16(土) 05:27:16 ID:8abf194cf なんか引き込まれて面白かった 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し@ 投稿日:2014/02/19(水) 02:31:03 ID:2720a4903 ちらほらと本人コメが…ww 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2018/06/18(月) 04:18:44 ID:443424e84 こういう旅行の描写が多い怪談とか猥談めっちゃ好き。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2018/10/13(土) 06:48:37 ID:7f486bd08 布団はひくじゃなくて、敷く 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2018/10/13(土) 21:41:20 ID:c3e6b231d 関西圏では「ひく」が一般的 
 まあ方言だから正確な表記は「しく」だけど、わりと広域で用いられている表現ではある
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2018/10/14(日) 19:24:28 ID:a149f563c 拾うも『ひらう』やな。 


 
        
見たものをちょろっとでも聞いて欲しかった