- 988 : 本当にあった怖い名無し: 2012/10/14(日) 00:27:23.19 ID:u0A3y9Ec0
- 10年ほど前に九州行きの寝台列車に乗った人の話。
 東京から寝台列車に乗ってベッドに入り寝ていたが、ふと目を覚ますと駅に停車していた。
 駅は結構な数の人がおり、にぎわっていた。そこへ一本の列車が到着したが、薄い緑色の
 見慣れない列車だった。列車は停車中の寝台列車に追いつくような形で隣のホームに入り
 驚いたことにみんなドアを手で開けて降りてきた。列車から降りた人々は身なりの良い恰好
 で子供も精一杯のおめかしをしてもらっているみたいで微笑ましい光景だったそうだ。
 だがまわりの人々が寝静まっていた寝台列車の横でこんな賑やかな乗降があるのに疑問
 に思い、時計を見ると午前1時。この人達は一体何者なんだろうと考えていると乗っていた寝
 台列車は静かに発車した。動き出す車窓に目を凝らすと「大阪」の看板が見えた。
 後日彼が調べてみると昭和30年代くらいに東京と大阪の間で緑色の特急列車が走っていた
 そうだ。「駅も昔を懐かしんでるんかねえ」と言っていたが、それ以来緑色の列車は見ていな
 いとの事。
スポンサーリンク
          『第2937話 寝台列車で』へのコメント
- 
    
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/10/17(水) 22:03:01 ID:09f87b9bb 昭和31~35年の、特急「つばめ」「はと」の青大将編成かな? 
 東海道本線の電化により、蒸気機関車から電気機関車牽引となり、無煙化をアピールするためにそれまで茶色だった客車を明るい黄緑色に塗り替えたという話を聞いたような。
 往年の国鉄ヲタとしてはちょっと見てみたいw
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/10/17(水) 22:06:34 ID:f69bf36bd フェニックスの尾を!フェニックスの尾を使うのじゃ! 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/10/17(水) 22:10:56 ID:78004d76b 何かロマンチックだねぇ 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/10/18(木) 07:22:14 ID:49d4e26a4 ドアを手で開けるって、普通のドア(引き戸?)を手でガラッと開けていたんだろうか? 
 地方の電車みたいに乗客がボタンを押すのかと最初は想像したんだが。
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/10/19(金) 21:13:41 ID:abbbdea47 この話は雰囲気が好みだ 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/10/28(日) 01:03:50 ID:23851a6d3 こういう話好き 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/10/28(日) 09:36:31 ID:6557c21de 冬が厳しい地方では手動での開け閉めは一般的だけどねえ 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/10/28(日) 17:18:00 ID:4b1d5416d 大阪駅も近年きれいに建て替えたからね。10年くらい前だと大改造手術真っ最中であちこち仮通路とかでカオスだった頃かな。 
 先代の駅舎が全面建て替えを前に、昔の「鉄道旅行」が非日常のハレの日だった頃の思い出を静かに思い起こしていたか。
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2013/04/21(日) 18:16:24 ID:bd0d15123 無機物や建築物が見る夢の話大好き(*´∀`) 
- 
    名前:名無し 投稿日:2014/03/15(土) 02:33:57 ID:8e418158f むかし高崎線で乗った客車は内開きの手動ドアだったよ。 
 走行中にドアを開けたまま景色を見てたら、見回りにきた車掌さんに叱られたw


 
        
降りて来た人はどうなった?
やがて霧のように消えてしまうのか。