- 298 :本当にあった怖い名無し[sage] :2006/02/14(火) 22:07:32 ID:7MWKq5HS0
-  不可解というか……精神病理に詳しい人なら説明がつくかも、という程度の話だが。 
とある休日にうたた寝をしていた。夕方4時~6時くらいまでの間だったはず。 
 その眠りの最中に夢を見たんだけど、断片的にしか内容を覚えてない。
 覚えてるのは
 1.地元(現在の俺は地元を離れて一人暮らし)の風景
 2.古い家の縁側で友達と話をしている俺の姿
 (ただ、それを友達と認識してはいるものの彼がどういう友達なのかはさっぱり思い出せない)
 3.彼は俺に向かって「やめたほうがいいよ」と繰り返し言ってる。
 (なんだか俺のことを心配してくれてるっぽい)寝起きに思い出せたのはこれくらいで、ぼーっ、としたまま突然 
 「今見た内容を忘れないように日記に付けよう」と考えた俺。
 ……この時点で何かヘンなんだけどね。俺、普段日記なんか付けないし。
 書きはじめようとした瞬間に、夢の中の会話を思い出してはた、と手が止まった。「やめたほうがいいよ」 結局、そのとき書くのはやめたんだけど。後で調べてみると「夢日記をつけ続けると精神を病む」 
 という噂があることを知ってゾッとしたり。夢の中で先回りして止めてくれたあの友人は誰なのかな、と。
『第740話 やめたほうがいいよ』へのコメント
- 
    
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2007/09/30(日) 21:12:00 ID:efb040523 まじで??自分楽しかったりした夢は日記につけてんだけど、精神分析的なのもかねて 
- 
    名前:な 投稿日:2008/09/19(金) 08:35:00 ID:c53440e99 前エニグマにもあるよね なんか人にみせたら精神的にくるらしい 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/10/14(水) 12:55:00 ID:1a3b4e27d 変わった夢とか見たとき夢日記つけてる…(<●>д<●>;) 
- 
    名前:スチーブン 投稿日:2010/09/14(火) 20:15:17 ID:397efec4a え~解説します。夢ってのは、特に悪夢なんてのは現実にその人に降りかかる不幸を夢の中、つまり異次元の世界に霊的に霊体が行き体験してしまうことで、この世でその不幸が起こるのを消してもらっているのです。つまり身に降りかかる悪い事をなるべく小さく消してもらっている、誰が消してくれているか、それは守護霊さんです。 
 守護霊さんが毎晩映画のようにストーリーを練ってくれているんです。感謝しなさい君たち。そして夢の内容は忘れ去ることが大事です。だから悪夢が続くってのは悪い事じゃない、むしろいいことだと捕らえなさい。
- 
    名前:内緒 投稿日:2011/04/27(水) 03:33:17 ID:479f34261 すちーぶんすげぇ 
 (`・ω・´)キリッ
- 
    名前:普通にあった怖い話 投稿日:2011/04/27(水) 13:33:48 ID:58315bfde まぁ、私も以前夢日記書いてましたけど、 
 本当にとりとめもない事ですよね。内容は。
 人間は一日に5万回ほど思考します。
 その中で特に意識はしなくても、残るものがあります。それが、ランダムに出てくるだけでしょうね。
 「アメリカの学者クレイトンによれば、睡眠中の人間は、1時間半から2時間の周期で夢を見、一晩に夢を見る時間は平均82分だそうです。」と言う事なので、最後の方に見た夢が、頭に残ってるんでしょう。
 守護霊がどうのとか、予言めいた事などはあんまり関係ないのでは?
 実証されてないですしs
 「やめたほうがいい」というのも漠然としすぎじゃないですか?
 なんにでも当てはめる事ができますよね?
 あまり、惑わされないようにしましょう。
 どうしても気になるなら、夢日記の本を参照される方がいいんじゃないですか?
 長レスすみません。
- 
    名前:内緒 投稿日:2011/06/23(木) 02:55:58 ID:724ab3472 すちーぶん返事はええ(`・ω・´)! 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/12/11(火) 23:30:22 ID:8413d8323 毎日夢日記つけると、明晰夢が多くなって、脳が休まらんで、オーバーヒートと言うのを聞いたことがある。 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/12/13(木) 05:25:21 ID:4aa99e1b7 夢でLOTO6一等が当選しました 
 夢で見たLOTO6一等の番号を今でも覚えている
 しかし、まだ当たらない。
- 
    名前:スチーブン 投稿日:2013/03/28(木) 10:37:20 ID:12ec0ea90 3年ぶりに来たけど 
 >>内緒
 俺、返事はしてへんよ?
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2013/06/19(水) 17:43:17 ID:fdf649f38 上の米をすちーぶんだと思っちゃったんだな。 
 ちゃんと読めば否定文なのがわかるはずだが。
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2015/06/13(土) 12:29:56 ID:dcf3715d9 ↑ 
 「実証はされてないです」ってお決まりの言葉、嫌いだな。
 何かってーと、アメリカの誰々が〜とかイギリスのお偉いさんが〜。
 ここは日本だし。エニグマだ。おたくの研究と実証から否定してみなさい。
 不可解や不思議、曖昧なものが嫌いなら、ここは来るべきじゃない。
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2015/06/22(月) 09:51:00 ID:37112d99a 守護霊やら予言やらによる説明が正しいとなったら、もう不可解でも不思議でも曖昧でもないじゃん 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2017/06/07(水) 23:03:14 ID:c9d2ae6e1 曖昧、不可解、なんでもありな方が世の中面白いやん。 
 今時点で科学的に解明されてることのみに依って、物事を分析することに始終してても生きてて息苦しくなるだけだと思う。
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2017/06/08(木) 05:21:46 ID:df474c114 夢日記は確かにお薦めしない 
 もともと夢は不条理かつ混沌としているため、目が覚めて脳が理性的に活動しはじめれば、多数の矛盾を孕む夢は不要、間違った情報として短期記憶から押し出されて消えてしまう。これが本来正しい反応
 それを書き留めて長期記憶として定着させ続けてしまうと、あたかも現実の記憶であると誤認しやすい環境を作ってしまう
 現実の情報と夢の情報の境界が曖昧になっていくと言えばいいだろうか
 人間社会の中で暮らしていく上では恐らくデメリットのほうが大きいだろう
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2017/06/10(土) 15:26:17 ID:eff21d7dc 「面白いからそっちの方がいい」って言うなら、つまらないのを責任持って片付けろよ 
- 
    名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2018/07/19(木) 21:06:08 ID:95970f5f1 昔ユング系の診療所に通院してたとき、夢日記書いて自分なりの解釈と共に毎回見せるよう言われた。 


 
        
ってことはその夢は後日見なかったんかな